みなさまこんにちは!
【安達のお仕事シリーズ】
〜バッサリ!?切りっぱなしハイライトボブ編〜
はい。
やってまいりました。
今回のお客様は初めてのお客様。
胸の長さのレイヤースタイルから、鎖骨ラインのバッサリ切りっぱなしボブにしていきます。
彼女の【髪質】
直毛でサラサラ。
太さは普通。
柔らかい髪の毛です^ ^
そしてカラーオーダーは、ブリーチでハイライトを全体に入れてその他は8レベル位のベージュ系のカラーにしたいとの事。
夏っぽくていいと思います^ ^
ハイライト好きの僕としては良い季節がやってきたと感じています^ ^
今回のお客様もそうですけど、遅めにハイライトを入れたいお客様が多いんですね^ ^
あまり露骨では無く、下品にならないようなハイライトが人気みたいです。
先日なんて、他店で入れたハイライトが太すぎて、もっと細くしたいと言うお客様のご来店もあったことです。
とにかく細めなのですね。
今は内地から帰ってきたばかりで、お仕事はしていないようなので、ハイライト入れて気分転換みたいです^ ^
そういうの大切ですよね^ ^
【気分】を変えたい時には、美容室はおすすめです!
ヘアスタイルやカラーを変えて気分を上げていきましょう^ ^
まずはカットする前の彼女の長さをご覧ください^ ^
こんな感じです。
これはこれで、さらさらロングで素敵だったのですが、ここからおしゃれなボブに変身させていきます^ ^
カットが終わってハイライトが入った状態がこちら。
肩より下の長さなので、結んだりコテで巻いてアレンジをしたりも、やりやすい長さになっています。
ハイライトもこのようにかなり細かく全体に入れています。
写真で見えるでしょうか?
髪質の関係上、ブリーチの色の抜けもかなり良く、1回でいい明るさまで持っていけたのでかなり助かりました^ ^
(人によっては2回ブリーチしないとダメな場合もありますので担当の美容師さんと相談してみましょう)
結んだ時などもこのハイライトが生きてきて、ルーズに崩した時なんかはかなりいい感じになると思います^ ^
そして仕上げは、小銭外ハネにしていきます。
ストレートアイロンの方が組を火傷しないで良いのですが、実際使いやすい方ならどちらでも大丈夫です^ ^
そうするとこういった感じになります^ ^
やはりコテで巻くと動きが出るので、ハイライトがかなり活きてきますよね!
立体感も出るし、髪の毛の流れもきれいに見えます。
サイドから見た感じはこんな感じになります。
耳にかけて透け感を出すことでワンレングスのボブでも重く見えません。
僕はブログで何度も言っていますが、とりあえず困ったら耳にかけるのが1番いいと、、、、。
とにかくかけちゃいましょう。
そして次にカラーをするタイミングなのですが、僕のお勧めとしては1ヵ月後。
根本のリタッチと色が抜けた明るい部分を弱酸性のカラー剤でまた色を入れていきます。
色が抜け切る前に、また色を入れます^ ^
そうすることで、キレイな状態をキープできるし、弱酸性のカラーなので、毛先のダメージもさほど気になりません^ ^
(弱酸性のカラーは黒い髪の毛を明るくする事はできないので、髪の毛を明るくしたい人には使えない薬です)
そして今日は髪の内部をしっかり補修するはいダメージ用のトリートメントもしてもらっているので、質感はご来店して頂いた時よりも格段にアップしています^ ^
こちらのトリートメントも次回の目安は1ヵ月後、カラーと同じ理屈で抜けきる前に、またトリートメントを入れてあげるのがさらなる質感アップのポイントになります。
こちらのトリートメントは手触りを良くすると言う目的もありますが、続けることにより痛みづらい髪の毛を作っていくと言う目的があります。
カラーでブリーチを使ってハイライトを入れているため、色味を載せる際には弱酸性、そして傷みづらい髪の毛を作るためにトリートメント。
『ブリーチしてるのに髪の毛痛んでなくてさらさらの人って何なんですか?』
と言う質問をたまに受けることがありますが、このように時間をかけてきれいな髪の毛を作っていきます。
ハイトーンでなくても月に1度トリートメントをすることにより、髪の毛の収まりが良くなり朝のスタイリングに時間がかからなくなります^ ^
その方の目的に合ったトリートメントをお勧めしますのでぜひお店で気軽に聞いてくださいね^ ^
今日は
カット 4860円
ハイライト 8640円
カラー 7020円
トリートメント 5400円
です。
参考にしてみてください^ ^
今日は話がそれませんでした^ ^
よくできました^ ^
【安達のお仕事シリーズ】
〜バッサリ!?切りっぱなしハイライトボブ編〜
今日は以上です。
貴女は次回予約を入れた事がありますか?
はい or いいえ
ネットのご予約はこちらからお願いいたします。初めての方は登録が必要になります。お手数ですがよろしくお願いいたします!